こんばんわ! Sakkey です!
最後の投稿からなんと約1年も経過しました。継続が大事とかいいながら、1か月しか継続していないという典型的なダメっぷり。 自分のダメさ加減にほとほと嫌になります。
サーバーを借りて(お金を払って)ドメイン決めて、WordPressインストールして、ある程度まで構築してまでも、途中で辞めてしまったのか・・・
ダメダメなことは前提として、なぜ続かなかったのかの自分なりに分析してみます。
分析してみます
ブログをスタートするにあたって、色々な方のブログを参考にしました。
どういう構成で書いたらいいのか。
ブログ内容はどういったものがいいのか。有益な情報をあげなければならないのか。
カテゴリーはどうしたらいいのか。絞ったほうが継続して見ていただけるのか。
文章の書き方はどんな感じがいいのか。タイトル・段落・メニュー・h1h2・検索ワード・SEOetc…
事前に調べるまでに時間をかけることはとてもいいことですが、それを気にしすぎてブログを書くことのハードルが上がりました。
考える時間もかかるため、仕事で時間が取れない(これは言い訳ですが)等を理由に向き合えなくなっていました。
一度止まってしまうと、まぁ明日やればいいかと、伸ばし伸ばしになり、結局は書かないという流です。
本来は、色々調査したものを最大限に発揮して、良い情報をお届けすることが一番だと思います。
私は結果それが出来なかった。環境を変えきれなかったことも大きかった。
そもそも継続しなければ、無(む)なので考えたことも意味がなくなるのです。
そう、書かなければ意味がないのです。
で、どうするの?
そもそもブログってどういう意味だっけ・・・「WebRog」(ウェブログ)の略称です。
ウェブのログということは、自分で保存しておきたい情報(ログ)をウェブ上に残すことだと気が付きました(本当の意味は違うと思います!)

一旦は色々なブログノウハウや情報は置いておいて、自分が保存しておきたい情報を一旦書き溜めておこう

これなら書く意味もあるし書ける気がする
ということで、再開することにしました。
これまでのさぼっていた期間にちょっとしたチャレンジが増えました。
コロナの影響で、家にいる期間も多く、今まで一切してこなかった料理をするようになったり、ビジネス関連での話のインプットしたり。今まで通り子供たちと遊びに行って楽しかったところややってみた楽しかったこと等も書いていきます。
そんなゆるーい感じで今後は書いていきたいと思います!
それでは今日はこの辺で!ではではっ!
コメント